《管理人 ザキ》
2021年6月24日(木)発売されたPS4版『戦国無双5』購入!さっそくレビューしていくぞ!店舗特典のクリアファイルももらった!
《OL 瑞穂》
いわずと知れた人気アクションゲーム『戦国無双』シリーズ待望の最新作!『戦国無双 〜真田丸〜』からすでに5年・・・。ナンバリングとしては『戦国無双4』以来、実に7年ぶりですね!
《着物少女 このは》
『戦国無双4-II』?なにそれ?
《管理人 ザキ》
というわけで、メインモードとなる「無双演武」から、「信長編」第一章をプレイしていくよ!
《OL 瑞穂》
そういえば今回、キャラクターデザインが一新されたんですよね。それに伴って、一部を除いて出演声優もチェンジしたそうな
《着物少女 このは》
そこまで大掛かりな変化をするなら『真・戦国無双』ってタイトルにすれば良かったのにな
《管理人 ザキ》
こちらがキャラデザ一新された信長です・・・若い!
《OL 瑞穂》
尾張のうつけ感が出てますねぇ、フレッシュなのは良い事です
《着物少女 このは》
『無双』シリーズの信長といえば、なんか変なしゃべり方するヒゲおじさんってイメージしかなかったからのう・・・こりゃあガラリと印象が変化するのう
《管理人 ザキ》
早速出陣じゃ!最初のストーリーは・・・「今川強襲」!"街道一の弓取り"と謳われ、当時最強だった武将・今川義元を襲撃するシナリオだね
《OL 瑞穂》
まぁ、見た目が変化したとはいえ、やることはいつもと同じですよね。敵兵を蹴散らしつつ、味方を救援しつつ、敵総大将を倒せばだいたい勝利です
《着物少女 このは》
それが良くもあり、悪くもあるというか・・・実家のような安心感があるシリーズよの
《管理人 ザキ》
プレイ感覚は・・・ぶっちゃけ今までと全く同じ!□で通常攻撃、△でチャージ攻撃。△だけおせば敵に向かって突進していく「神速攻撃」が繰り出せるのも過去作と同じだね
《OL 瑞穂》
この「神速攻撃」で雑兵をなぎ倒していくのが楽しいんですよねぇ
《着物少女 このは》
「□□△」「□□□△」など、□と△を推すタイミングで技が変化するぞ
《管理人 ザキ》
最序盤の無強化状態だからか、武器の振りが遅くてまだまだ爽快感が少ないね
《OL 瑞穂》
信長の武器が遅めの大太刀ってのもあるんでしょうが、どうせいつもの通り、成長すれば爽快感がすごい事になるでしょうから、まったく心配じゃありませんね
《着物少女 このは》
相変わらずミッションが発生するたびに画面に地図が表示される演出が面倒じゃが、設定で切ることができるのでご安心を
《管理人 ザキ》
よし、無双ゲージが貯まったので、「無双乱舞」発動!仕様が過去作と全く一緒だな
《OL 瑞穂》
『真・三國無双』の無双乱舞と違って、ちょっとの時間だけ武器をブンブン振って攻撃した後、時間差で大技が発動するんですよね
《着物少女 このは》
ド派手なエフェクトで大量の敵を吹き飛ばすのは、やっぱ爽快感抜群じゃな!
《管理人 ザキ》
で、こっちが一枚絵のカットイン演出が入る「無双乱舞・皆伝」。一定時間パワーアップで切り「無双極意」の発動中に「無双乱舞」を発動すれば使用できるぞ!
《着物少女 このは》
「無双」って言葉がゲシュタルト崩壊を起こしそうじゃ・・・
《管理人 ザキ》
ちなみに本作ではL2ボタンで馬を呼ぶことができるけど・・・脚、おっそ!
《OL 瑞穂》
今回も馬をレベルアップしていける仕様みたいなので、無強化状態の初期の馬はめちゃくちゃ脚が遅い模様。ぶっちゃけ「神速攻撃」連打してる方がよっぽど速いですね
《着物少女 このは》
はよう「松風」に乗りたいのう・・・
《管理人 ザキ》
そうこう言ってるうちにステージクリア!徳川家康も助け出せたよー!
《OL 瑞穂》
・・・え⁉ このかわいいショタキャラが家康なの⁉
《着物少女 このは》
森蘭丸かと思った・・・
《管理人 ザキ》
ステージクリア後は、達成したミッションやコンボ数などに応じて評価が行われるよ。新しく道中で手に入れた武器も確認できるね
《OL 瑞穂》
今回も「鍛冶屋」で武器を鍛えたり、分解したりできるみたいですね。もちろん武器には「攻撃速度」など、色々な能力がランダムで付与されます
《着物少女 このは》
武器を使いこむことによって、武器の熟練度が上昇していくシステムもあるぞい
《管理人 ザキ》
さぁ、どんどん進んでいこう!続いては「美濃襲撃」!斎藤道三と対決だ!
《OL 瑞穂》
あら、道三様・・・『仁王2』ではお世話になりました・・・
《着物少女 このは》
『仁王2』では主人公の父親として出てきたが、何気に『無双』シリーズでちゃんと斎藤道三が登場するのは今回が初じゃな
《管理人 ザキ》
お市やら服部半蔵やら、過去作でも登場したキャラもみんなキャラデザ一新!そして信長の弟である「織田信行」も、ちゃんとメインキャラに昇格してんねぇ!
《OL 瑞穂》
あら、半蔵が素顔を・・・ちなみに半蔵については前作までに引き続き、黒田崇矢さんがCVみたいですね
《着物少女 このは》
続投している声優さんもおるんじゃな。ちなみに明智光秀も緑川光さんらしいぞ
《管理人 ザキ》
・・・と、ここで新要素「閃技」解禁!R1ボタンを押しながら○、×、△、□を押すことで特殊な能力を発動できるよ
《OL 瑞穂》
お、これは戦闘のバリエーションがさらに広がって楽しいそうですね
《着物少女 このは》
能力を一時的にパワーアップするものから、武器固有の特殊技を発動するものまで、色々用意されておるようじゃ。好きなようにカスタマイズできるぞ
《管理人 ザキ》
バシバシと戦って、ストーリークリア!斎藤義龍と、斎藤道三を軽くノシてやりました!
《OL 瑞穂》
あら、斎藤義龍も・・・『仁王2』の時とはかなり印象が違いますね。なんかゴリラっぽいというか・・・グループYoutuberの不人気メンバーみたいなキャラに・・・
《着物少女 このは》
やめとけ
《管理人 ザキ》
続いて解禁されたのは「技能修得」。ポイントを消費することで能力を強化できるよ
《OL 瑞穂》
要は「スフィア盤」的なヤツですね。過去作にも同じようなシステムがありました
《着物少女 このは》
ちゃんと背景が家紋になっているのがええな
《管理人 ザキ》
さらにストーリーが進んで、濃姫が登場したんだけど・・・なにこの美少女は
《OL 瑞穂》
あら・・・クールな印象のツンデレ美少女になってるじゃないですか。ほんと過去作とは全然違うキャラになりましたね
《着物少女 このは》
過去作みたいなケバめのBBAとは大違いじゃな・・・
《OL 瑞穂》
BBAって言うんじゃありません
《管理人 ザキ》
そんなもん、濃姫を選ぶに決まってるだろ!うおおおおお!
《OL 瑞穂》
やっぱ美少女キャラを動かすのは楽しいっすよね・・・
《着物少女 このは》
本作の濃姫の武器は弓矢。固有技では前方に向かって無数の矢を放てるゆえ、めっちゃ楽しいぞ
《管理人 ザキ》
キャラを2人選択できるシナリオでは、タッチパッドを押すことでもう一人のキャラに操作を切り替えることができるよ。ちなみにこっちは家康ね
《OL 瑞穂》
おおお!バツの字に斬撃を飛ばしていくの、かっけぇ!
《着物少女 このは》
家康もまた爽快感バツグンである・・・!
《管理人 ザキ》
シナリオ的には・・・今川義元を強襲した信長達だったけど、その強大な力にあえなく敗北。逃走を余儀なくされる・・・ってカンジ。当面の目標は打倒・今川義元かな
《OL 瑞穂》
ちゃんと今川義元が強キャラとして描かれているの、良いですね。『戦国BASARA』の足利義輝バリのオーラ放っちゃってますよ
《着物少女 このは》
蹴鞠で戦うマロキャラでは無くなったわけじゃな
《管理人 ザキ》
いうて、『戦国無双4』でも義元がめっちゃ強キャラオーラ放ってるシーンあったけどね。あそこ好きだったなぁ・・・
《管理人 ザキ》
どうやら流れ的に、信長と明智光秀との友情・・・みたいなのを描いていくみたいだね。結末を知っているだけに、悲しい気持ちになるけども・・・
《OL 瑞穂》
まるで戦友みたいなライバルキャラってカンジですね・・・続きを見たいような、見たくないような・・・
《着物少女 このは》
やがて「本能寺の変」に繋がっていくのか・・・
《管理人 ザキ》
ちなみにこちらが、キャラデザ一新された秀吉です
《OL 瑞穂》
なにこのチャラい兄ちゃんは⁉
《着物少女 このは》
『戦国BASARA』の幸村っぽさもあるな・・・あれ?そういえば「真田幸村」っていつ登場するんじゃ?
《管理人 ザキ》
登場しないっぽいよ?
《OL 瑞穂》
え⁉ ずっと『戦国無双』シリーズの主人公だったのに⁉
《着物少女 このは》
悲しいなぁ・・・
《OL 瑞穂》
このモードで「資源」を集めれば、施設を強化したりできて、購入できるアイテムが増えて行ったりするようですね
《着物少女 このは》
『4』みたいにオリジナル武将を作成するモードは無いようじゃが、それなりにやり込み要素は用意されておるな
《管理人 ザキ》
『4-II』では56人でしたね・・・
《OL 瑞穂》
1体増えただけのフルプライス拡張版の話はやめてください
《着物少女 このは》
あれは酷かった・・・
《管理人 ザキ》
というわけで、『戦国無双5』序盤レビューをお届けしました!キャラデザ一新を受け入れられるかどうかで評価が変わりそうだけど・・・個人的にはこっちのキャラデザもかなり好き!
《OL 瑞穂》
ゲーム内容自体は過去作と一緒で、良く言えば変わらない面白さ・・・悪く言えば無難な造りに仕上がっております。『無双』ファンなら問題なく楽しめると思いますよ
《着物少女 このは》
気が向いたらいずれ単発プレイ日記記事を掲載するかもしれんので、期待せずお待ちくだされ。というわけで、また次のゲーム記事でお会いしようぞ~!