《管理人 ザキ》
リメイク版『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』単発プレイ日記~!前回の記事以降、色々とあって・・・ラーミアを入手しました
《OL 瑞穂》
色々ありすぎでしょ
《着物少女 このは》
2回目の記事ですでに終盤やんけ・・・
《管理人 ザキ》
というわけで今回の記事では・・・ここまでのストーリーを超ダイジェストでご紹介しつつ、転職や、「モンスター・バトルロード」についてもバババッとご紹介。バラモス撃破までお届けします
《着物少女 このは》
お、おう・・・当然ながらネタバレありなので、未プレイの方はお気をつけくだされ
《OL 瑞穂》
ちなみに今回の記事は実験的に、目次を作ってみました。項目ごとにジャンプできますのでご活用くださいませ
ストーリーダイジェスト(その1)
《管理人 ザキ》
まずはストーリーダイジェスト・前半。シャンパーニの塔ではカンダタをぶっ倒しました。もちろんカンダタはボイス付きで喋ってくれるよ
《OL 瑞穂》
やっぱり『ドラクエ3』序盤の印象的なボスと言えば、カンダタですよねぇ
《着物少女 このは》
『モンスターズ』シリーズでは奥さんやら娘やらが出てきたよな・・・
《OL 瑞穂》
なんか「くろこしょう」ゲットするために、捕らわれた夫婦を助けるってストーリーでしたよね
《着物少女 このは》
この、妙にいちゃつく夫婦な・・・
《OL 瑞穂》
わかります!「どうもありがとう」って、お前のためにやったんじゃねぇわ!って気になりますよね!
《着物少女 このは》
落ち着け、お前ら・・・
《OL 瑞穂》
船取ってからは好きなように世界を回れるようになるので、自分なりのルートで旅をするのが楽しいんですよねぇ
《着物少女 このは》
今思うと、結構自由度あるよなぁ
《OL 瑞穂》
『Ⅲ』の転職システムって、『Ⅵ』や『Ⅶ』と違って、転職するとレベル1に戻っちゃうので、私はあんまり好きじゃなかったんですよね
《着物少女 このは》
レベル据え置きで、熟練度を上げていくタイプの方が気軽でええよな
《OL 瑞穂》
よくよく考えたら、『ディスガイア』シリーズの「転生」みたいに、どんどん強くなれるシステムですねこれ・・・
《着物少女 このは》
リメイク版では「特技」が新しく追加されたが、もちろん覚えた特技もそのまま使い続けられるんよな。やり込めばなかなか熱いシステムかもしれんな
《OL 瑞穂》
ほぼ全滅しかけてるじゃないですか・・・
《着物少女 このは》
しかし「さとりのしょ」は数が限られておるから、無暗やたらとは使えんよな
《管理人 ザキ》
過去作と同じく、遊び人だったら「さとりのしょ」無しでも賢者になれるので・・・
《管理人 ザキ》
まず僕は、僧侶を遊び人にしてみました。ここから賢者になっちゃえば良いかぁって思って
《OL 瑞穂》
なるほど・・・賢者ってあんまし有用じゃない、みたいな話も聞きますし、賢者にするには最適かもしれませんね
《管理人 ザキ》
あと、ずっと真面目だった女僧侶が遊び人になるってシチュエーションが個人的には好きなので・・・
《着物少女 このは》
何言ってんのお前?
《OL 瑞穂》
ああ、もっとグレちゃった・・・
《着物少女 このは》
リメイク版の遊び人って、猫耳まで用意されてるんじゃな・・・
《OL 瑞穂》
なるほど・・・伸ばしたいステータスが強くなりやすい職業を経由するってのもアリですね
《着物少女 このは》
で、こっちに「さとりのしょ」を使えば2人も賢者を作れるってわけか
《OL 瑞穂》
いつの間にそんな集めたんですか・・・!?
《着物少女 このは》
なんじゃビーストモードって・・・?
《管理人 ザキ》
詳しくは後で説明するけど、めちゃくちゃ強い特技なんだよ。これはもう、賢者になる予定の2人にも覚えさせるしかないと思って・・・
《管理人 ザキ》
まずは2人ともまもの使いに転職!さらにさっき遊び人だった子を盗賊に、盗賊だった子を遊び人にしました
《OL 瑞穂》
あ、なるほど・・・「さとりのしょ」を使うメンバーを入れ替えたわけですね
《着物少女 このは》
どんだけレベル上げ大変なんじゃ・・・
《管理人 ザキ》
いや、ぶっちゃけレベル上げは割と楽だった。レベル20になりゃ転職できるし、メタルスライムやはぐれメタルも出現するしね
《管理人 ザキ》
ちなみに、最初から魔物つかいだったメンバーは、商人→戦士→武闘家と転生。商人の「ちからため」、戦士の「きゅうしょづき」など、便利な特技をバンバン覚えておいた次第です
《OL 瑞穂》
1人は完全に近接タイプにするってわけですね
《着物少女 このは》
ほほう
《OL 瑞穂》
賢者2人いる?って思う人もいるかもしれませんが、魔法タイプのキャラは回復やバフ、魔法攻撃などなど、やらなきゃいけないことが多いので、2人いた方が安心ですよね
《着物少女 このは》
1ターン目でマジックバリアとフバーハを一気にかけられるしな
《管理人 ザキ》
さっきちらっと触れた「ビーストモード」と、意外なクソ強い技については、後の「ストーリーダイジェスト・その2」でお届けしますね
《OL 瑞穂》
意外な・・・?
《着物少女 このは》
気になる・・・
▲目次へ戻る
モンスター・バトルロード
《管理人 ザキ》
前回の記事では、「モンスター・バトルロード」のランクHで敗退する様をお届けしたけど・・・あの直後、2体目のモンスターをゲットして、すぐに商人のオッサンをボコってやりました
《OL 瑞穂》
よかったですねえ
《着物少女 このは》
最初はスライム1体しか仲間におらんかったもんなぁ
《OL 瑞穂》
まもの使いが不在の時は、盗賊が覚える「しのびあし」や、消費アイテム「においぶくろ」を使わないとモンスターが逃げちゃう・・・ってパターンもあるので、なかなか面倒です
《着物少女 このは》
逃げてもマップを切り替えれば再び会えるけど、確かに面倒じゃな
《OL 瑞穂》
レベルを上げる方法があったんですね
《着物少女 このは》
強力じゃが1体しか存在しないモンスターもいれば、弱くても複数仲間になるモンスターもいるってカンジじゃな
《OL 瑞穂》
ピラミッドで「まんまるボタン」の歌を歌ってる子ども、なんでこんなところに・・・と思ってましたが、正体はベビーサタンだったんですね・・・!
《着物少女 このは》
何十年越しに謎が明らかになったんじゃ・・・
《管理人 ザキ》
現状の最高ランクである、ランクBを無事に突破できました~!
《OL 瑞穂》
よかったですねぇ
《管理人 ザキ》
魔法じゃないとダメージがほとんど効かないヤツが出てきたりして、めっちゃ大変だったわ・・・
《着物少女 このは》
ギズモやらメタルスライムといった、魔法が強いモンスターを使うと良いみたいじゃな
《OL 瑞穂》
スライムがすでにレベル40越えなのに、まだあと2体も残ってますね。全部集めたらめっちゃ強くなりそう
《着物少女 このは》
ランクいくつまであるのかわからんが、バトルロード全制覇も目指したいところじゃのう
▲目次へ戻る
ストーリーダイジェスト(その2)
《管理人 ザキ》
さてストーリーダイジェスト・その2。世界各地を巡って、じゃんじゃんオーブを集めていったよ
《OL 瑞穂》
ぶっちゃけリメイク版は、オーブがある場所が勝手にマップに記されているので、「やまびこの笛」要らずでございます
《着物少女 このは》
一応はリメイク版でも手に入るけどな、「やまびこの笛」・・・
《管理人 ザキ》
なんかね・・・固い
《着物少女 このは》
固い・・・!?
《管理人 ザキ》
グ~ッて押しても全然動かないし、かと思えば一気に2回動いたりして、穴に岩が落ちるんだわ・・・
《OL 瑞穂》
それは・・・大変でしたね・・・
《管理人 ザキ》
ちなみに、「オルテガのかぶと」を入手して実家に戻ると特殊なイベントが発生するよ。オルテガ関連のイベントシーンが色々と散りばめられていて良いよねぇ
《OL 瑞穂》
スーファミ版では、タイトル画面でしばらく放置していると見えるオルテガの旅の様子・・・その1つ1つがきちんとイベント化しているわけですね
《着物少女 このは》
良いアレンジじゃなぁ・・・
《OL 瑞穂》
まぁ、到達時点で行かなきゃ余裕ですね
《着物少女 このは》
原作みたいに1歩ずつエンカウントするわけでもないしな
《OL 瑞穂》
「ビーストモード」と、意外な最強技でしたっけ?
《管理人 ザキ》
ビーストモードを使えるのは勇者以外の3人・・・。この3人がビーストモード状態で「まものよび」を使うのがめっちゃ強いんだ
《OL 瑞穂》
で、なんなんですかビーストモードの効果は?
《管理人 ザキ》
しばらく2回行動
《OL 瑞穂》
・・・・・・は?
《管理人 ザキ》
つまり、通常攻撃だろうが呪文だろうが特技だろうが、2回連続で発動するようになるってこと
《着物少女 このは》
なにその、より汎用性の高い「やまびこのぼうし」は・・・
《OL 瑞穂》
あ、あの・・・1回につき400ダメージぐらい出てませんか・・・?
《管理人 ザキ》
ビーストモードでこれが2回×3人だから、1ターンに2,400ダメージぐらい出せるよね
《OL 瑞穂》
何言ってんの・・・?
《着物少女 このは》
バカじゃねぇの・・・?
《管理人 ザキ》
その後・・・「商人の街」でもオーブをゲット。急遽作った商人を生贄に捧げました
《OL 瑞穂》
生贄とか言うんじゃありません
《着物少女 このは》
まぁ、ぼったくりしていたとはいえ、クーデター起こされて投獄されるものな。ジジイは助けてくれんし・・・
《管理人 ザキ》
新たなボス「レヴナント」が出現!スーファミ版で、オルテガと火口で対決してた魔物と、実際に戦うことができるようになったよ~!
《OL 瑞穂》
・・・などと、ビーストモード全開で供述している模様・・・
《着物少女 このは》
もう殺す気満々やんけ・・・
《OL 瑞穂》
こんなにも他のモンスターがいたんですね・・・!?
《管理人 ザキ》
・・・そんなこんなで、すべてのオーブを集めてラーミアがついに復活!
《OL 瑞穂》
『Ⅳ』の気球といい、『Ⅵ』の天馬の手綱といい・・・空中を飛ぶことができる乗り物をゲットできると、さらにテンション上がりますよねぇ!
《着物少女 このは》
これで、今まで行けなかった高台に行ったりできるよな
《OL 瑞穂》
遅っ!? なにこれ!??
《着物少女 このは》
いやいやいや、なんでこんなに遅いんじゃ・・・!?
《管理人 ザキ》
まぁ、正直スーファミ版と同じような速度ではあるんだけど、スマホ版およびそのベタ移植版ではスピードを加速できたからねぇ
《OL 瑞穂》
なぜリメイク版で加速できなくなるんでしょうか・・・
《管理人 ザキ》
低空飛行ができるのもスーファミ版と同じだね。ちょっとだけ速くなった気がするけど、まぁ焼け石に水かも
《OL 瑞穂》
スティックを倒しっぱなしにしないと飛んでくれないってのも、地味に大変ですね・・・
《着物少女 このは》
うん・・・?画面下の赤いマーカーはなんじゃ?
《管理人 ザキ》
・・・ちなみにネットでもラーミアの遅さは指摘されているみたいだけど・・・「だからリメイク『ドラクエⅢ』はクソゲーだ」って宣っている層もいるみたいだね
《OL 瑞穂》
・・・いや、確かに遅いですけど、別にこれだけで台無しってわけじゃないですよね
《着物少女 このは》
スーファミ版を経験した世代じゃないんじゃろうな・・・
《管理人 ザキ》
あと、リメイク版では一度訪れた街だけじゃなく、ダンジョンにもルーラで飛ぶことができるから、そんなラーミアのお世話になることはないかもね。実際にプレイしたら判る話だけど・・・
《OL 瑞穂》
リメイク版のルーラの仕様をなぜか知らない人たちが騒いでる可能性もある・・・ってことですかね?
《着物少女 このは》
近頃はスクエニ作品ってだけで目の仇にする輩もおるし・・・読者諸兄は、ネットの意見は鵜呑みにせず、実際に自分でプレイして評価を下してくだされ
《OL 瑞穂》
声優の土師孝也さんですね。「ダイの大冒険」のバーン様の声もされてます
《着物少女 このは》
「ハラワタを喰らい尽くしてくれるわっ!」ってセリフ、妙に覚えてるなぁ
《管理人 ザキ》
キングバトエンのパッケージに書いてたね!
《OL 瑞穂》
・・・30代以上にしか伝わらないコトを言わないでください・・・
《管理人 ザキ》
というわけで戦闘開始!ビーストモードで一気に・・・と行きたかったけど、流石にフバーハやマジックバリアなどで場を整えてから開始しました
《OL 瑞穂》
ビーストモードはどんな行動も2回やることになるので、1回しか意味が無いフバーハやマジックバリアは意味ありませんからね
《着物少女 このは》
なるほど・・・強敵相手では使うタイミングが難しいな
《OL 瑞穂》
3回行動で、はげしいほのお、メラゾーマ、イオナズンなど使ってきますので、運が悪いとだいぶダメージを受けますよね
《着物少女 このは》
立て直すのが大変なシーンもあったり・・・さすがにレベルはもうちょい上げるべきじゃったか・・・?
《OL 瑞穂》
おお~!そっか、まもの使いは全体回復技も覚えるんだった
《着物少女 このは》
・・・ところで、ビーストモードを使えない勇者は、何をしておるんじゃ?
《管理人 ザキ》
勇者は・・・ラリホーで眠らす要員です・・・
《OL 瑞穂》
えぇ・・・
《着物少女 このは》
ただの催眠術師やん、勇者さん・・・
《OL 瑞穂》
やっぱリメイク版でも、兵士たちは殺されちゃうんですね・・・
《着物少女 このは》
あいつら、ラッパ吹いてただけなのに・・・
《管理人 ザキ》
母の下から再び旅立った勇者は、ゾーマを討伐するため、“闇の世界”を目指すことに・・・
《OL 瑞穂》
お母さんの心境としては溜まらないでしょうね・・・
《着物少女 このは》
無事に帰還したと思ったら、すぐまた旅立つことになるんじゃからなぁ・・・せっかく魔王を倒したってのに・・・
《管理人 ザキ》
・・・まぁ、勇者はただラリホーをかけまくってただけなんですけどね
《OL 瑞穂》
言うな
《着物少女 このは》
やめてやれ
《OL 瑞穂》
ちなみに配信ガイドラインとして、「ゾーマの城での最終決戦後の、エンディング部分およびその後のプレイ」については、2024年12月13日(月)まで投稿制限されているので・・・
《着物少女 このは》
お届けできるのはだいぶ先になるかもしれんなぁ・・・というわけで、また次のゲーム記事でお会いしようぞ~!
――単発プレイ日記・最終回に続く
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO