やきうのお兄ちゃん 彡(゚)(゚) と 原住民ちゃん (´・ω・`) の解説により日商簿記について学んでいく「なんj簿記部」シリーズ。
今回は、日商簿記2級・商業簿記における、2016年6月以降の試験から出題されるようになった新範囲のひとつ「クレジット売掛金」を詳しくみていきましょう。
新範囲の件で、どうやらやきうのお兄ちゃんはまだまだ怒りが収まらない様子。はてさて、どうなることやら♪
■■■2016年6月の改訂・・・商工会議所の横暴ですよこれは■■■
彡(゚)(゚) 「今回は・・・」
(´・ω・`) 「お兄ちゃん、お兄ちゃん!のっけから大見出しがおかしいよ」
彡(●)(●) 「 商 工 会 議 所 へ の 嫌 が ら せ じ ゃ ボ ケ ェ ! !」
(´・ω・`) 「それはもういいから・・・」
彡(^)(^) 「アッハッハ!ええ度胸しとるやんけ、商工会議所の奥の方の席でふんぞり返っとる天下りのオッサンども!」
(´・ω・`:) 「ああ・・・お兄ちゃんが壊れたままだ・・・」
彡(●)(●) 「よぉし、わかった!ワイが新範囲を徹底的に潰しまくってやるで!いや、この場合テッテ的というのが正しい文法や!」
(´・ω・`:) 「つげ義春ネタを織り交ぜないでよ、サブカルお兄ちゃん・・・」
彡(゚)(゚) 「原住民ちゃん。まずはこのリストを見たってや」
(´・ω・`;) 「 」
彡(゚)(゚) 「しかも平成29年4月からはリース取引、外貨建ての営業取引、連結会計の一部が追加される。平成30年4月からは税効果会計、連結会計の一部が追加されるんや」
(>ω<`;) 「 」
彡(゚)(゚) 「上記のリストは、ごっつ簡単にまとめただけにすぎん。商工会議所のアホんだらがホームページで公開しとるPDF見てみぃや・・・腰抜かすでぇ」
(´・ω・`) 「なんだよこれ・・・・」
彡(゚)(゚) 「・・・・・・」
(´・ω・`) 「・・・・・・」
彡(゚)(゚) 「えー、短い間でしたが、なんj簿記部のコーナーをご愛顧いただき、誠にありが」
(´・ω・`) 「待ってよ!諦めないでよ!」
彡(゚)(゚) 「冗談や。さっき言うたやろ?」
彡(●)(●) 「新範囲を徹底的に潰す、とな」
(´・ω・`:) (吸い込まれそうなほど暗い瞳だ・・・)
彡(゚)(゚) 「まず今回はクレジット売掛金をぶっころしたるで!」
(´・ω・`:) (・・・サツバツ!)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【例題1】
やきうマーケットは商品10,000円を販売し、代金はクレジットカードにより決済された。なお、信販会社へのクレジット手数料は販売代金の1%であり、これは販売時に認識するものとする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
続きを読む
今回は、日商簿記2級・商業簿記における、2016年6月以降の試験から出題されるようになった新範囲のひとつ「クレジット売掛金」を詳しくみていきましょう。
新範囲の件で、どうやらやきうのお兄ちゃんはまだまだ怒りが収まらない様子。はてさて、どうなることやら♪
■■■2016年6月の改訂・・・商工会議所の横暴ですよこれは■■■
彡(゚)(゚) 「今回は・・・」
(´・ω・`) 「お兄ちゃん、お兄ちゃん!のっけから大見出しがおかしいよ」
彡(●)(●) 「 商 工 会 議 所 へ の 嫌 が ら せ じ ゃ ボ ケ ェ ! !」
(´・ω・`) 「それはもういいから・・・」
彡(^)(^) 「アッハッハ!ええ度胸しとるやんけ、商工会議所の奥の方の席でふんぞり返っとる天下りのオッサンども!」
(´・ω・`:) 「ああ・・・お兄ちゃんが壊れたままだ・・・」
彡(●)(●) 「よぉし、わかった!ワイが新範囲を徹底的に潰しまくってやるで!いや、この場合テッテ的というのが正しい文法や!」
(´・ω・`:) 「つげ義春ネタを織り交ぜないでよ、サブカルお兄ちゃん・・・」
彡(゚)(゚) 「原住民ちゃん。まずはこのリストを見たってや」
●電子記録債権・債務
●賞与引当金・返品調整引当金
●圧縮記帳(直接控除方式)
●ソフトウェア(自社利用)
●売買目的以外の有価証券
(´・ω・`)? 「なにこれ?」
彡(●)(●) 「 新 し く 日 商 簿 記 2 級 に 加 わ る 範 囲 や 」(´・ω・`)? 「なにこれ?」
(´・ω・`;) 「 」
彡(゚)(゚) 「しかも平成29年4月からはリース取引、外貨建ての営業取引、連結会計の一部が追加される。平成30年4月からは税効果会計、連結会計の一部が追加されるんや」
(>ω<`;) 「 」
彡(゚)(゚) 「上記のリストは、ごっつ簡単にまとめただけにすぎん。商工会議所のアホんだらがホームページで公開しとるPDF見てみぃや・・・腰抜かすでぇ」
(´・ω・`) 「なんだよこれ・・・・」
彡(゚)(゚) 「・・・・・・」
(´・ω・`) 「・・・・・・」
彡(゚)(゚) 「えー、短い間でしたが、なんj簿記部のコーナーをご愛顧いただき、誠にありが」
(´・ω・`) 「待ってよ!諦めないでよ!」
彡(゚)(゚) 「冗談や。さっき言うたやろ?」
彡(●)(●) 「新範囲を徹底的に潰す、とな」
(´・ω・`:) (吸い込まれそうなほど暗い瞳だ・・・)
彡(゚)(゚) 「まず今回はクレジット売掛金をぶっころしたるで!」
(´・ω・`:) (・・・サツバツ!)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【例題1】
やきうマーケットは商品10,000円を販売し、代金はクレジットカードにより決済された。なお、信販会社へのクレジット手数料は販売代金の1%であり、これは販売時に認識するものとする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
続きを読む